日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
秋も深まり、鍋など美味しい食べ物の誘惑が多い季節になりました
9月26日、27日の周南24時間リレーマラソンに参加する為にダイエットも兼ねてのウォーキング、走り込みで体重を7~8kg落としたのですが・・・
妻の美味しい手料理を食べてゴロゴロとお部屋で過ごしていましたら、体重がマラソン参加時からプラス10kgになっていました
これはまずいと思い、最近は少しずつウォーキングを再開しています
毎日30分位近所を歩くと体もポカポカ温まり気分も爽快ですよ
今日も歩いて汗をかいた後、妻に内緒で飲むビールが最高です
ダイエットはしていますよ
今日は五時半起き。なぜそんなに早いかって!?
今日から始まる「ボートで出掛けませんか?」企画に参加するためです(タイトルで書いていたからネタバレ)
第1回目と言うこともあり、気合十分「さぁ、今日もやってやろうぜ!」
付いたら既に船長が準備を着々とされておりました。私どものために・・・感謝です
さぁ!いよいよ出港です
その前に船内写真をどうぞ!
ほほぉ、なんと立派な船内。ハイテクっぽい機器も沢山(みなさーん、勝手に触っちゃだめですよ)トイレもあり!
3人掛けのオシャレな椅子とテーブルもある船内。(みなさん、行ったときに確認してください。あと土禁です)
「さぁ、船長いきましょー!」・・・???
「あれ?・・どちらさんですか???」なんと!レノファな人発見。今日試合はないですよ
なんてほほえましい事をいろいろしながら、本当に出港です
天気にも恵まれ、とても気持ちのいい朝ですが、やはり寒いです。これから参加される皆さん。防寒着は忘れず持参しましょう!そして、酔い止めのためにも朝ご飯は必ず食べてきましょう!by船長
ポイントに到着!船長の操船技術は神的に上手です
さぁ、釣るぞ!!まずはタイラバにチャレンジ。60cmオーバー狙うぜ!
・・・・・ちーん 誰も釣れず。あっ、いや鯛1匹釣りました、船長が・・・
こんなところで気を落とすわけにはいかぬ!
ポイントを変えてリベンジだ!
防府市野島沖に到着。ここは鯵が良くつれるらしい。
「さぁ、ここで釣ってやろうぜ!」
入れて着底したとたん、
きたたたたたたたあああああぁぁぁぁぁぁ!!!!待望のフィーーーッシュ
釣れる釣れる
・・・・・鯛が
あれっ?鯵のポイントじゃなかったっけ?
いいんです!なんでも釣れればそれでいいんです!
エソでもベラでも釣れればいいんです!
大小さまざまな魚がここでは釣れました。
そして、お待ちかね船上でのお刺身ターイム!
釣った鯛を船長が捌いてくれて、その場で食事!これ、本当にめちゃうまです
そして、みなさん心の準備はできましたかー!!!いよいよメインの登場ですよ!!!!
きたー!鍋の登場だ!うん?よく見ると鍋の写真を撮っている船長と私を撮ってるではありませんか?
・・・いつの間に。しかし、なんか滑稽な写真ですね。しかも、わたし手におにぎり持ってるし。
私プライベートでは時々おにぎり君なんて呼ばれることもありますからねぇ、恥ずかしい、・・・・共食いかしら
しかし、野村氏はいつの間にこんな写真を撮っていたのだろうか・・・。悔しいから野村氏も晒しちゃえ!
海と島をみてたそがれる野村氏。まだ若いのに背中からは哀愁が・・・
そうじゃないでしょう!はやく鍋の内容を教えなさいよ!
そんな怒りの声が聞こえてきそうですが、鍋の内容は ひ・み・つ
是非、企画に参加されてお楽しみください
さあ、お腹も満足だし、もう一回大物にチャレンジ!!ポイント移動します!
気持ち良い風を一身に受ける私。ここは特等席です。みなさんも乗船された際は、一回座ってみてください
ポイントを数回変え、大物を狙うも・・・・な結果に終わりました。
そしてタイムアップ。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎますね。
実はちょっと時間が過ぎましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
みなさんも是非普段の仕事の疲れを、「ボートで出掛けませんか?」企画でいやしませんか?
そして、寄港。
本日の釣果
鯛・・・ 大小合わせて20匹
鯵・・・ 5匹
べら・・・1匹(野村氏)
エソ・・・1匹(船長)
本日の最高サイズ約30cm!
さあ、ここでサイズを発表するということは、やりましょー!!サイズ競争!
ビッグサイズを釣った人には何かあるかも ←勝手に言ってる
そして釣った魚は
鯛は塩焼きに!!そしてエソはミンチにして味噌汁に投入!
美味!美味!
これぞ釣りのだいご味ですよねー。
最後になりますが、釣りの時には船長が手取り足とり教えてくれます。なので素人さんでも参加しやすいですよ!
第1回目も何からなにまで、船長のお世話になりっぱなしで、本当にありがとうございました!
そして、皆さんも是非楽しんでください。
もう1回お伝えしておきます。防寒着は必ず持参すること。船酔いが心配な方は薬を忘れないこと。そして、朝ご飯は必ず食べてくること。後は・・・なるべく長靴がいいですね。
さぁ、次回以降参加されるみなさん!まずは記録30cmをぬかすことを目標としましょう!
おしまい
本当に最後になりますが、気付いたかたは気付かれていると思います。なんと釣った瞬間の写真が1枚もないということを。テンションあがりすぎたのと自分のことで精一杯であったことですっかり忘れておりました。取材者としては失格です。
特に趣味のない私ですが・・・
子供も大分大きくなり、旦那クンの夢でもあったキャンプを始めました
私は小さい頃よく川などキャンプに行っていたのですが
旦那クンは経験なかったそうで・・・
まずはキャンプ用品一式、とりあえず必要最小限の物を購入。
そして、梅雨時期だったのでが周防大島のキャンプ場で初のキャンプ
奇跡的に滞在中のみ雨も降らず
日頃の行いが良いからでしょうか
テントを建てるのも初めてで、少しモタモタしましたが、子供
も手伝おうとしてくれたり、とても良い経験となりました
シェラカップやダッチオーブン
欲しいキャンプ用品が沢山です
色んな所に出かけて、上級キャンパーになりたいです