日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは、私は50代の元気村訪問介護職員です
いつも「お父ちゃん」「おいさん」と呼ばれながら、複雑な思いで頑張っています
さて、この度第26回介護福祉士国家試験に苦しながら合格、登録することができ、ホッとしているところです
もともと介護福祉関係に縁が無く、最初は受験する気がありませんでしたが、この仕事を続けているうちに介護に対する自分の思いと、仕事としての介護職とでかなりのズレとコンプレックスを感じるようになりました。
そこで、このズレとコンプレックスを解消するため、介護の基本的な知識を学ばなければならないと思うようになり、受験することを決意しました
結構出題範囲が広く、勉強が思うように進みませんでしたが、、介護保険の制度と仕組みは理解しておかないといけないと感じました
まだまだ未熟ですが、よろしくお願いします